前回6枚まで作った補強の板の続きです。あと残り4枚です。
設計図はこちら。

ギリギリまでハンドシャーで切って、モンキーレンチで挟み、グリグリとちぎるやり方で作りました。

そして手ヤスリで、仕上げ…
…をしているときに手がすべり、作業台とヤスリの先端で左手の小指をつぶして流血してしました。平田さんはバンドエードがないからと、代わりにマスキングテープをくれました。ワイルド過ぎやしませんか…
次は、リベットを打つための穴の位置を設計。


できたら本体にクランプでつけて固定。
最初に全部穴をあけてしまうとズレてしまうので、
2箇所だけ8,1mmの穴をドリルであけてリベットをかしめて固定してから、残りの穴をあけるそうです。
このリベットが8mmもあって太い!
・・・太かったですが意外とあっさりかしめられたのは、力持ちになってきた証拠でしょか・・・
今日は試しに2個だけ打って終了しました。


次回は作業後に鍛造の仕事をされている方々とお食事会です。